
かにまみれ
全品訳なし!納得品質で顧客満足度95.7%以上!!安心のカニ通販サイト
さて、かにしゃぶのシメは雑炊です。
かにや野菜の旨味が溶け込んだスープで作る雑炊は、感動するほど美味しいものです!このシメで手を抜いてしまえば、今までの満足した高揚感がしぼんでしまうことも…。
最後に至高のかに雑炊を食し、幸せの満腹感を味わいましょう!
ごはん | 下記の下準備をしたご飯を使います。4人でお茶碗2杯分程。 |
---|---|
スープ | 下記の下準備をしたスープを使います。 |
かに身 | しゃぶしゃぶでかにを全部食べずに、加熱後の身を雑炊用に残しておきます。 |
たまご | 4人分で2個。溶きたまごにして準備して下さい。 |
ネギ | 長ネギを細かく刻んで準備して下さい。 |
きざみ海苔 | できた雑炊をお茶碗によそってから最後にふりかけます。 |
お漬物 | お好みでご用意して下さい。 |
スポンサーリンク
いきなり作り始めるのではなく、まずは下準備をしましょう!少し手間ですが、格段に美味しさがUPします。
1.もちろん、かにしゃぶをした後に残ったスープを使います。
(※しゃぶしゃぶで食べ終わった殻(かに足)を鍋に入れておいて下さい。さらにカニの香り高き濃厚なスープになります。もし他人の食べた後のかにの殻を鍋に入れるのに抵抗がある場合は、水道水で軽く洗いよく水を切ってからでもOKです。)
2.スープに残っている野菜や豆腐などをきれいに取り除いておきます。
用意するご飯は冷ご飯を用意し、水道水で洗い米粒表面のぬめりを取っておきます。
このひと手間を加えるだけで出来上がった雑炊のお米の旨味が全然違います。
1.お鍋に火にかけてスープが煮立てば、下準備したご飯を入れます。
ご飯が馴染む様に軽くかき混ぜながら、かに身・刻んだネギを入れます。
2.弱火で煮込み、溶き卵を円を描くように流していきます。
3.たまごが半熟状態になれば火を消し、ふたをして約30秒程待ちます。
4.あとはお茶碗によそって、刻み海苔をふりかければ、絶品かに雑炊の完成です。
熱々のかに雑炊を食べつつお漬物をポリポリ、あぁなんとも言えない幸せな気持ち…。
そして、
箸を置き「ごちそうさまでした」と手をあわせれば、心地よい満腹感とかにを堪能した満足感に包まれることでしょう。
<< 「美味しいかにしゃぶを作ろう!」に戻る
スポンサーリンク
全品訳なし!納得品質で顧客満足度95.7%以上!!安心のカニ通販サイト