呼び名が変わるズワイガニと産地をタグで区別

PRODUCE蟹料理研究会
美味しく楽しくカニを食すをコンセプトに

TOPズワイガニの呼び名とタグ

呼び名が違う地物ズワイガニ

かにを買いに行くと、「ボイル松葉ガニ」と表示していたり、出張で北陸に行った時に入った居酒屋には「旬の越前ガニ」と書いてあったり、はたまた「カニは柴山ガニが最高」って友人が話してたりと、何だかカニってそんなに種類があるの?なんて思ってしまいますよね。
でもこれは、ズワイガニを水揚げされた場所(漁港)で呼び名を変えているだけです。呼び名が違っても同じ「ズワイガニ」なのです。

タグを付けて産地を区別

カニの足に付いた、青色、緑色やピンク色などのタグを見たことありませんか?
タグの色は、水揚げされた場所(漁港)によって決められていて、例えば、タグが黄色だったら、このカニは福井県の越前漁港で水揚げされたカニだなって分かるようになっています。
なので、カニに詳しい人だと、タグの色を見ただけで何処のカニか当てることができます。
カニの足にタグを付けるようになった理由は、消費者が国産のズワイガニと外国産とを区別できるように、だったのですが、最近では、カニのブランド化といった意味合いが大きくなってきてるようです。
(※タグを付けない漁港やカニもあるので、タグなしのカニがすべて外国産というわけではありません。)

タグの基準

カニの足にタグを取り付ける基準は、各地域の漁業組合によって規定が異なっており、販売するにあたり美味しいカニであるための条件をクリアしたものにタグが付けられます。
その条件には、サイズ、足が折れたり欠落していないか、脱皮後どれだけの期間が経っているか、などがあります。
厳しい条件をクリアしたカニに付けられるタグには「水揚げされた場所(都道府県名)」や「カニの呼び名」「漁船名」等が記載されています。

ズワイガニの呼び名とタグの色

ズワイガニの呼び名MAP

石川県
■橋立漁港…加能(かのう)ガニ タグの色は水色

福井県
■越前漁港…越前(えちぜん)ガニ タグの色は黄色

京都県
■間人漁港…間人(たいざ)ガニ タグの色は緑色

兵庫県
■津居山漁港…津居山(ついやま)ガニ タグの色は青色
■浜坂漁港…浜坂(はまさか)ガニ タグの色は水色
■柴山漁港…柴山(しばやま)ガニ タグの色はピンク色
■香住漁港…香住(かすみ)松葉ガニ タグの色は黄緑色 

鳥取県
■綱代漁港…松葉ガニ タグの色は白色
■境港…松葉ガニ タグの色は白色

↑ PAGE TOP